※令和4年2月現在 サービス内容、プログラム、価格など随時更新しますので少々お待ちください。
現在、多くのお問い合わせを頂いております、ありがとうございます。順次返信致しますので少々お待ちいただけると幸いです。
日刊工業新聞様に掲載頂いた反響により、現在非常に多くのお問い合わせを頂いております。順番に返信しておりますので、大変申し訳ございませんが少々お待ちください。
コンサルティングサービス内容
中小企業に特化した、【新卒採用】【インターンシップ】【女性採用活躍推進】【若手社員の定着】といった「若手の採用と定着改善」をサポートをするサービスになります。特徴としては、現役で中小企業の町工場の人事統括責任者が、実体験に基づき行うサービスということです。特に製造業に強いと思いますが、業種は問いません。
サービスの特徴・背景とお客様へのお願い(必ず読んで下さい)
このサービスを中小企業の町工場である佐藤製作所が行う強みは、「実際に現役で現場実務をしている者がサポートを行う」ということです。ゼロから全て立ち上げた実務、実体験に基づいた、中小企業特化型のアドバイスや提案になりますので、恐らく人事系の書籍や業界常識等にある内容ではない事を予めご了承ください。
サービス立ち上げとなった背景には、インターンシップ結果報告会等での学校発表後や、東京都主催の女性活躍推進大賞受賞などで関わった中小企業の方々から、これまでに多くの相談を受けたことがきっかけです。「工場における女性採用と活躍」「零細企業でも毎年新卒採用」「溶接インターンシップに毎年多くの学生が」といった実績を認めて頂き、ご相談がありました。はじめは仲良しの工場同士で少しアドバイス等をしていたのですが、それによってインターンシップの実績や新卒採用の事例が生まれたことで、さらに多くの同じ悩みを抱える中小企業様に付加価値を提供することが出来るのではないかと思い、始めました。
そもそも、佐藤製作所もほんの数年前までは、募集のかけ方も分からず、何とか募集をかけても全く応募がこなく、若手がいない超高齢工場でした。私が入社した2014年1月時点では創立60年、20代0名、30代0名、40代1名、50代60代12名、金属加工町工場、新卒採用実績0、女性採用実績0、インターンシップ未経験、そこからのスタートでした。運も良かったのですが7年後、全て新卒採用した学生で20代女子3名男子4名、インターンシップ実績30名の会社になりました。令和3年度の東京都女性活躍推進「大賞」を受賞する事もできました。記述した通り、もともと弊社が特別優れていた会社では決してありませんので、どの中小企業様も、本気で諦めずに取り組めば必ず改善は出来ると信じています。
背景の続きですが、その超高齢状態でスタートした時に、強い危機感を感じて周囲に溢れている採用の書籍や参考書、インターネットの資料、研修や勉強会などを参考にして会社に反映させようとしてみたのですが、中小企業や町工場に適したものがなく、正直に申して余り効果が出ずに悩んだ時期がありました。また、執筆者や講師の方なども、自ら企業で採用を立ち上げて実績を出された方がいなく、相談をしたとしてもこちら側のドロドロとした現実、リアルな実態を理解するのが難しいように見え、適切なアドバイスが出来ない様子が分かり、申し訳ない気持ちになったこともありました。
結果過去の自分を振り返った時に、最も助かったのが、同じような規模の会社を経営し、採用実務をされている先輩からのアドバイスでした。忖度なしに、中小企業、零細企業、工場などの実態と現状が理解出来ているかどうか、がアドバイスするうえで最重要だと感じています。その為には、現場での実務経験が長期間ある人でないと、適切なアドバイスは出来ないと考えています。これは、売上向上や利益改善、社内環境改善、5S活動、など全てに通じることだと思っています。また、書籍や研修で本当に効果が出るのであれば、どの企業様も今頃は若手で溢れかえっているのではないか、とも思ったりもします。
矛盾しますが、このサービスを受ければ効果が出る、ということではありません。強みは中小企業に特化している点で、同じ立場・境遇・目線に立ったアドバイスやヒント出しが出来る確率が高く、全て己の実体験に基づいた提案が出来る、ということです。また、人材採用=経営だと私は考えていますので、人材難や経営課題を抱えている後継者の若い方がいればその方々にも何かアドバイスなどが出来るかもしれません。重要なポイントは、それを活かすも殺すもご依頼頂いた企業様次第である、ということです。
結局、佐藤製作所においては自分で考えて工夫して失敗を繰り返して、自社(中小企業)に合ったやり方を確立していくのがベストであると理解し、試行錯誤を繰り返しました。その結果得られた経験やヒントが少しでも役に立てば良いと思います。特に失敗事例は多数ありますので、そこを共有出来ればと思いっています。上記で書いたように、実際に企業で採用をしている人、がアドバイスをするサービスが無かったことが、始めた理由の一つです。
このサービスの理念として、私は「中小零細だからといって若手の採用や定着を諦めないでほしい」という強い想いがあります。世の中には素敵な仕事や中小企業が沢山ありますが、高確率で「若手不在」「採用難」という課題を抱えています。私は、「人が来ないから」という理由で事業を諦めないで欲しいと思っています。どんな企業様であれ、今現在生き残っているのであれば必ず強みや良い所があり、それに合った人材がいると信じています。もしこのサービスで少しでもそれを助けられたら本望です。
強みや合う人材は企業様ごとに異なるので、佐藤製作所と全く同じことをしても結果は出ないと思います。つまり、このサービスは、お客様自身で考え・行動をして頂くサービスになります。上記にも書きましたが、本気で諦めずに取り組めば改善は可能と信じていますが、あくまでその行動をするのは企業様ご自身であることを理解していないと、このサービスは無意味に終わると思います。私は、その行動を促す考え方のきっかけや行動のヒントを提供するサポートを致します。
念を押しますが、即効性のあるテクニック等のサポートではありません。会社を根本的から改善していくアドバイスや提案になりますので、即効果を保証するサービスではありません。こちらを事前にご了承頂けた企業様のみにサポートさせて頂きます。万が一即結果が出たとしても、会社の本質が変わっていなければ必ず元に戻ります。このサービスは、佐藤製作所が社外に情報を出していない、これまでの実体験や実例をベースとした採用やインターンシップなどのアドバイスやヒントを提供致します。当然、一様に同じことを伝える訳はなく、企業様ごとにアドバイス内容は変わります。そちらを参考にそれぞれの企業様ご自身で、自分達合った形で応用し、私ではなくご依頼頂いた企業様ご自身で会社を改善していくことがこちらのサービスとなります。ここが最重要ですので、念には念を入れ、契約前に認識合わせを行わせていただきます。
「本気で若手の採用と定着に取り組む覚悟がある中小企業様」
からのご相談をお待ちしております。
長くなりましたが、これまでの佐藤製作所の採用やインターンシップについての過去実績と担当者紹介は下記をご参照ください。
新卒採用 → 採用情報ページ
インターンシップ → インターンシップページ
女性活躍推進 → 佐藤製作所のとりくみページ
サービス担当者紹介 → 三代目日記
具体的なお客様像
- 新卒採用をゼロから始めたい中小企業
- インターンシップをゼロから始めたい中小企業
- 女性の採用を新たに始めたい中小企業
- 若手の離職率を減らしたい中小企業
- 募集をかけても応募が来ない中小企業
- 求めている人材に来てもらえない中小企業
- 自社に適した人材像が分からなくなってしまった中小企業
- 会社の高齢化を改善したい中小企業
こちらのサービスについては佐藤製作所のとりくみページの⑧(とりくみページの下部)にも記載があります
概要
サービス内容 | 【50名以下の中小企業】に特化した新卒採用・育成・インターンシップ活用・女性活躍推進・人材定着などのサポート ・若手を迎え入れる為の会社作りアドバイス ・ゼロからのインターンシップの始め方アドバイス ・ゼロからの新卒採用の始め方アドバイス ・人材が定着する会社づくりアドバイス ・女性活躍推進のアドバイス など、佐藤製作所が培ったノウハウや経験実例を開示し、お客様ごとにアレンジしてアドバイスを致します。具体的に行動を起こし会社を改善していくのはお客様ご自身となりますので、この点お間違えの無いよう事前にご確認よろしくお願い致します。 |
プログラム内容例 | ※お客様ごとに変わります。あくまで一例です。 ・会社状況の把握、実態確認、自社分析(1~3回) →お客様のことをヒアリングします。ここがずれるとアドバイスも全てずれるので、重要なポイントです。 ・新卒採用、インターンシップを始めるにあたっての準備(1~3回) →どこに出すか、どのように出すか、どんな人にきてもらいたいか、などを考え、実行に移す ・新卒社員を迎え入れる準備(1~5回) →社内環境改善、社員への周知、業務確認などを行い、改革に着手する ・1度きりで終わらない為の習慣化(1~5回) →幹部の選定、社員意識改革、失敗しても諦めない環境づくり ※成功マニュアルやテクニック資料等の配布等はございません。短期で即成果を上げるサービスではございません。 |
対象企業 | 30名程の中小企業(業種問わず) |
対象地域 | ①東京都近辺 →訪問+WEB打ち合わせ ②それ以外の場所 →基本初回訪問+WEBでの打ち合わせがメイン ※余りに遠方の場合は相談となります。 |
費用 | お問い合わせください サービス内容、地域によって変動致します |
サポート期間(面談回数) | 1回から |
支払方法 | 銀行お振込み |
申し込み手順 | まずは下記フォームよりお問い合わせください ※現在多数のお問い合わせを頂いております、すみませんが順番に返信しておりますので少々お時間頂くことご了承願います。 |
注意事項 | ①弊社で協力が難しそうなご相談内容の場合はお断りさせて頂くことがございます。ご了承ください。 ②成果が出る事を保証するサービスではございません。その点事前打ち合わせで摺り合わせを行います。 ③契約はいつでも解約可能です。 |