取材・撮影をご希望の方へ(工場レンタル・ロケ)

  • 佐藤製作所が令和3年度「東京都女性活躍推進大賞」において【大賞】を受賞しました。
  • ご相談内容イメージ

    • 金属加工作業風景を撮影したい
    • 工場でドラマロケの撮影をしたい
    • YouTube撮影を工場でしたい
    • 工場で写真撮影を行いたい
    • 数時間~工場をレンタルしたい
    • 若手社員にインタビューしたい
    • 道具の使い方から教えてもらいたい
    • 東京都内、目黒区、世田谷区近辺で工場撮影をしたい
    • 佐藤製作所の取り組みについて取材・インタビューしたい

    など

    取材・撮影など、お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ

    工場アクセス

    〒152-0004
    東京都目黒区鷹番3-20-7
    東急東横線 学芸大学駅 より徒歩5分

    渋谷から電車で10分
    横浜から電車で25分
    六本木から電車で20分
    東京駅から電車で45分
    新横浜から電車で30分

    撮影フォト集

    工場の取材や撮影についてのご相談は、お問い合わせフォームよりご連絡お願い致します。
    撮影の為の工具レンタルなども対応しておりますのでご相談下さい。

    当社は、工場としては珍しく、東京都内の住宅街それも商店街の中にあるため
    都内に会社や住まいのある方々から訪問しやすいとお言葉を頂いております。

    〒152-0004 東京都目黒区鷹番3丁目20番7号

    東急東横線 学芸大学駅より徒歩5分なので電車と徒歩でのご来社も可能です。

    営業時間外に撮影することも可能です。
    YouTubeやInstagramなどの撮影にも利用されています。

    取材・撮影など、お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ

    メディア掲載実績

    • メディア・講演情報

      (webメディア)町工場応援メディア「創×造」にて記事が掲載されました

      大田区から広がる町工場応援メディア「創×造」さまにて取材頂きました。同じ業界で活躍されている方々も多数掲載されている町工場に特化したwebメディアです。記事は全4回で構成されており、週1回ペースで公開されるとのことです。 […]
    • メディア・講演情報

      (冊子掲載)学芸大学駅のローカル冊子「学大コモン」に掲載されました

      佐藤製作所が行っている、金属加工、銀ロウ付け銀ロウを使ったロウ付けのこと。 「銀ロウ」は、はんだと同じように、接着剤の種類である。数あるロウ材の中で、銀を多く含有しているので銀ロウと呼ばれる。 「ロウ付け」は、溶接と同じように、接合技術の種類である。ロウ接合と呼ぶこともある。 「銀ロウ付け」は、「銀ロウ」という接着剤を使って「ロウ付け」という溶接技術のことをいう。 銀ロウ付けの温度は、大体700度~800度程度である。 銀ロウの溶ける融点が700度前後である。 また銀ロウの中でも、銀の含有率の違いや、含まれる成分の違いで沢山の種類に分かれている。 よって、製品や用途によって最適な銀ロウを選定する必要がある。 フラックスを含んだ銀ロウも販売されている。 強度ははんだ付けよりも遥かに強く、基本外れることは無い。 但し、高い技術力でしっかりとロウ付けされていることが前提条件だが。 一般的な溶接との違いは、重装備なしで手軽に出来ることや、銅や真鍮を接合できること、気密性が高いこと、母材を溶かさないので小さく薄い品などに適していること、異種金属材を接合できること、などがある。 ロウ付けの手順と仕組み 接着したい母材を密着させる。(イラストでは分かりやすいように離してあります) ↓ 母材とろう材を適切な温度で加熱すると、融点の低いろう材のみが溶けて母材の隙間に染み込んでいく。 ↓   ろう材が冷え固まって接着します。 More溶接「溶接」と「ロウ付け」は全く異なる。 どちらも金属を接合する為の技術であり、一般的に「溶接」とひとくくりにされることが多いが違う。 「溶接」は名前の通り、母材を溶かして接合する技術で、主に鉄やステンレス、アルミを接合する際に使われる。 「ロウ付け」は母材を溶かさずに、「ロウ材」という接着剤を接合したい部品の隙間に染み込ませて固定する。 例えれば、木工用ボンドのようなものだ。主に銅や真鍮といった銅合金を接合するのに適した技術である。 また「溶接」は光が目に入らないようなメットを被って行い、装備も必要な技術だが、「ロウ付け」は軽装備で手軽に出来る。 佐藤製作所は「ロウ付け」を得意としている会社である。 Moreのワークショップが、学芸大学のローカル冊子「学大コモン」内で紹介されました。取材頂いたみなさま、体験会に参加してくれた親御さま、男の子、ありがとうございました。(リンクは学 […]
      • 佐藤 修哉
      • 2025年8月5日
      • メディア・講演情報
    • メディア・講演情報

      【ラジオ】金沢シーサイドFMのコーナーに出ました

      神奈川県横浜市金沢区のコミュニティFM「金沢シーサイドFM」のコーナーに出ました。声をかけて頂きありがとうございました。※出演しているのは社長ではありません。http://kanazawa-seasidefm.co.jp […]
      • 佐藤 修哉
      • 2025年6月23日
      • メディア・講演情報
    • メディア・講演情報

      東京しごと財団 人材確保セミナー

      2025年6月4日「東京都中小建設業協会」、6月25日「東京都自動車車体整備協同組合」様にお声がけ頂き講師をさせて頂きました。集客から当日の設営、対応まで多くの皆様に支えて頂き大変恐縮です、ありがとうございました。
      • 佐藤 修哉
      • 2025年6月4日
      • メディア・講演情報